公開日: |更新日:
二世帯注文住宅
小金井市の工務店やハウスメーカーが設計・建築した二世帯住宅を紹介しています。
プライバシーを守る「完全分離型」の二世帯住宅の施工例

引用元:諫早建設公式HP(https://isahaya.co.jp/casestudies/works/大家族の二世帯住宅 練馬区注文住宅 s様t様/)
- 構想実現力による理想空間の実現
- お客様の本当の真意をくみ取ったプランニング
- 意匠性を追求したうえで高性能な家へ
二世帯住宅は、同居型と完全二世帯型があり、それぞれのライフスタイルにあわせて選択できます。今回、諫早建設が手掛けたのは完全二世帯型の住宅。同じ敷地内で親世代の暮らす空間と子供世帯が暮らす空間を壁で仕切って分けてしまうというもの。
玄関も表札もインターホンもポストも2か所ずつ設置、玄関を開いた瞬間から異なる空間が住人を出迎えます。キッチンもお風呂もリビングもすべて2つずつ設計するためどうしても限られてしまう生活面積ですが、光を取り入れるガラス窓を大きく。階段の片側の壁をなくし、階下をフリースペースにすることで空間を広く使えるように。
天窓からの光で室内の天井の高さを強調します。お互いのプライベートに干渉することはないけれど、万が一の時にはすぐに助けを求められる適度な距離が異なる世代の絆を深くします。
この家を建てたのは諫早建設
- 所在地:東京都小平市美園町1-15-10 諫早第三ビル3階
- アクセス:西武鉄道「小平駅」南口より徒歩2分
見守りとプライバシーに配慮した二世帯の注文住宅の施行例

引用元:小松建設公式HP(https://www.komatsu-co.com/house_F.html)
- プライバシーと安心の「セミ2世帯住宅」
- 親世代のためのバリアフリー設計
- すぐに対応できる直線移動設計
同居型二世帯と完全二世帯のちょうど間の「セミ二世帯住宅」。すべて家族が同じ空間で同じ時間を過ごすのではなく、それぞれの生活を大切にしたいという想いから生まれた住宅です。
同居型と完全二世帯型の良いとこを併せ持った「セミ二世帯住宅」は、ミニキッチンをつけ、子供世帯に気兼ねなくお友達にお茶を出すこともできますし、簡単な料理もできます。
バリアフリー設計にしたフロアや引き戸のトイレもご年配のお母様に優しく。寝室からお母様のリビング、玄関、子供世帯のリビングまで直線で結ばれているため、お互いの気配を感じたり万が一のときの駆けつけに重宝される設計です。
この家を建てたのは小松建設株式会社
- 所在地:東京都小金井市東町4-16-19
- アクセス:JR在来線「東小金井駅」南口より徒歩6分
家族みんなで子供を育てる二世帯の注文住宅の施行例

引用元:岡庭建設株式会社公式HP(https://www.okaniwa.jp/gallery/33709/)
- みんなで一緒につくり上げる住まい
- 家族に合った住宅スタイルの提案
- 長く住み続けてもらうための長期優良住宅
完全同居型で、実際に住まわれるお客様はお孫さん含む3世代。幅広い年齢層の家族が住み続ける家だからまず必要なものは丈夫で長持ちする家づくりを行ったのだそうです。
岡庭建設株式会社の作る住まいは、長期優良住宅の認定が受けられるほど、住宅性能にこだわっているのが特徴。子供夫婦の会話が弾む明るいリビングに、親夫婦が落ち着くことのできる明るい和室と縁側、孫達の隠れ家になりそうなロフトもぎゅっとたくさん詰め込んだ住宅は絶え間なく誰かの笑い声が聞こえてくるようです。
設計士、大工、家族のみんなで作り上げた家は、玄関付近にはスロープも設置されています。お孫ちゃんがおじいちゃんおばあちゃんの背中を押して一緒にのぼってあげる姿が目に浮かぶ住まいだと言えるでしょう。
この家を建てたのは岡庭建設株式会社
- 所在地:東京都西東京市富士町1-13-11
- アクセス:西武鉄道「東伏見駅」北口より徒歩8分
守屋⼯務店 | 諫早建設 | 古川⼯務店 |
---|---|---|
木の温もりを |
家族の住み心地を |
快適な |
【選定条件】
小金井市で注文住宅を建てられる工務店の中から、一級建築士が在籍していて創業年数の長い上位3社をピックアップしました(2021年5月調査時点)
※諫早建設株式会社:創業昭和33年 / 守屋工務店:創業昭和36年 / 古川工務店:創業昭和26年